-2019年8月15日1 分ここではないどこか、もしくは、どこかではなくここほんとうは、なりふり構ってられないのに 母国語だと、雄弁であると、物分かりの良いふりをすると、それが出来なくなる。 つい、間違えてしまう。 だから不自由さのなかにに入り込む理由があるのだと思う。 言葉が通じなかったり、わかってもらえなかったり、そんな時、わたしはなりふり構っ...
-2019年8月6日1 分共同スタジオ 熊本県 菊池市旧龍門小学校アーティストスタジオの様子令和元年7月27日土曜日 初めての合同オープンスタジオが行われました。1時から菊池市長の江頭実氏がモデルになり、スタジオで私と菊池市地域おこし協力隊アートクリエーターの東耕平氏の粘土の制作とアトリエメンバーの森元嶺氏のデッサンのパフォーマンスがありました。お越し下さった方々...
-2019年7月23日1 分菊池龍門スタジオ全員オープンスタジオ今週の土曜日、オープンスタジオやります。 普段はアトリエメンバーがいる時は部屋が見れますが、常時オープンはしていません。アーティスト全員集まるこの機会にぜひお越し下さいませ! 日時 :2019年7月27日(土) 開催時間:13:00〜16:00 ...
-2019年7月22日2 分南嶌先生について 1私は南嶌先生のいわゆる学校などでの教え子ではない。先生と呼ぶのは、広い意味の先生だ。 熊本市現代美術館に足を運んでいた、私がまだ美術をまだやり始めたころに、若い南嶌宏先生が館長としてやってきた。 なんか、かっこいい感じがした。 ...
-2019年7月16日1 分ART BOOK/ART GOODS に参加しています。告知です😽 横浜 みなとみらいの @ BankART Stationさんにて、作品を出させて頂いております。嬉しい😆 横浜界隈の方々は是非〜 ART BOOK/ART GOODS 開催中! 現代の・ポストカード・美術・建築・ダンス・無名の・グラフィック・カタログ・若い...
-2019年7月13日1 分額縁についてB4サイズにあまりにも合理的に印刷されたピカソ作 「アビニョンの女」のポスターが黄ばんだプラスチックの安っぽい額縁に入っていた。 中学校の美術準備室。 私は、ピカソといえば、今まで、それを頭がよぎっていた。 だからか、古臭いイメージだった。そして胸焼けがするような感じ。 ...
-2019年7月10日2 分ニューヨーク。ヤンキーズ。ニューヨーク生まれニューヨーク育ちの若い才能ある美しい子と少しだけ話したことがある。 彼女の作品は素晴らしかった。 それは言葉が通じなくても、文を読まなくても、誰かに太鼓判を押されなくても みんなが彼女を素晴らしいと思っていた。...
-2019年7月6日2 分高校生のとき高校生のとき 私は油絵を描いていた。 親友も油絵を描いていた。 F15号の油絵の課題をしていた日だった。 私は時間いっぱい描いた。時間が見えないことが怖かった。描けば過ぎた時間が見える。 親友はその日一日キャンバスに筆を入れなかった。キャンバスは一日経っても白いままだっ...
-2019年6月28日1 分モネ「ロンドン国会議事堂、霧の中に差す陽光」モネ「ロンドン国会議事堂、霧の中に差す陽光」 近くでみたらなんかわかるだろうと思ったら、何もわかんなかった。むしろ、わかんなくなった。 これって、人でも起こりうるような感覚。 あの人ってこういう人だよね〜と、勝手に決めつけて、いざ二人で話してみると、思ってた人と全然違った...
-2019年6月23日2 分ピカソについてピカソのミノタウルスシリーズが好きだと、人に言うのがすきだった。なんか通っぽいような気がして。 本当に好きでもある。 特に「女に見られて眠るミノタウルス」なんかすごく見ていると嬉しくなる。 そもそもミノタウルスシリーズがとってもエッチなシリーズでもあるんだけど、女に見られて...
-2019年6月21日1 分モデルを見るとき【病気のモデル】モデルを見るとき【病気のモデル】 咳だ と思う前に、背中が凹んだ。親指に力が入る。歳をとったように見える。そういえば私も昨日、お酒のせいで具合が悪かったことを思い出した。たまたまモデルは光を背にして、逆光の位置にいた。 影がすこしだけ、いつもより繊細だった。顔をよく触る。...
-2019年6月16日1 分東京千駄木のギャラリーKINGYO にて開催のグループ展 「草原小品展 立体の部」に小品を出品してます。東京千駄木のギャラリーKINGYO にて開催の草原小品展 立体の部に小品を出品してます。お近くの方は是非〜 2019.6/15(土)〜6/22(土) 17(月)休廊 12:00〜19:00 最終日 17:00 出展作家 ASADA · 浅野典子 · 内山翔二郎 ·...
-2019年6月9日2 分浜田知明回顧展「忘れえぬかたち」を見る2018年に100歳で亡くなった浜田知明氏の回顧展を熊本県立美術館に見に行った。 浜田知明氏の作品は、わたしが中学校三年生の時に初めて出会い、衝撃をうけてから、以来大好きで大変尊敬している。 可愛らしく見えるおどけた顔、キャラクター的な表現の人物が、首を吊ってる。目には一粒...
-2019年5月26日2 分マジでこわい 祈りのかたちメトロポリタン美術館のオセアニア美術がすごい感動したという話。 ここには大小たくさんの、美術が美術になる前のものたちが並べられていた。例えばこれらは、彫刻ではなく、お祭りにつかうためのお神輿的なものだったりする。 とにかくここにいるのが怖かった。明らかになにかを感じる空間だ...
-2019年5月26日2 分クリスマス 、ニューヨーク、ライ麦畑で捕まえてごっこ昨年、トランジットのためニューヨークに一泊できることになった。ちょうどクリスマスイブの日だった。 ただレジデンスが終わってすぐの旅行で、1ヶ月分の荷物も手元にあり、体力も精神もへろへろに疲れ果てていて、飛行機も遅れるし、色んな調子がよくなかった。...
-2019年5月19日1 分菊池アートフェスティバルvol.3無事に終了しました熊本北部で行われている菊池アートフェスティバルが無事におわりました。わたしは菊池の廃校である龍門小学校をアトリエとして借りていることもあり、アーティスト代表として実行委員としてかかわらせていただきました。実行委員会の主要メンバーはいずれも美術の専門家ではないのにたくさん理解...
-2019年5月17日1 分VSCアーティストインレジデンスを終えて③この世界は私を受け入れてくれるかもしれない。という錯覚を手に入れたように思う。 これが私が得た、とてもいいものだ。それは本当にいいものだよ。 理解しようとしてくれるし、社交辞令ではないコミニケーションがとれた。 (うまく振る舞えなかっただけかもしれない) ...
-2019年5月16日1 分慌てることについて慌てること について 今年も6月が近づいてきて2019年も半分を迎える。わたしは2019年は整理することを目標にしてきたとおもう。早い。記録を一箇所にまとめたり整理されてない作品を振り返ったりとか、これまでの活動の報告会や地元でのアートイベントの企画も参加してきた。先日は...
-2019年4月30日2 分菊池アートフェスティバルvol.3に参加します。熊本県菊池市で行われるイベントにアーティストとして参加します。5日のアーティストトークも、登壇します。 わたしが近くでアトリエを借りているので、そちらも同時オープンします。 ○菊池アートフェスティバルVol.3 2019年5月4日(土)・5日(日)10時~17時 ...
-2019年4月1日1 分【自由になるためのアートミーティング】熊本市TSUTAYA 三年坂店地下一階イベントスペースで行われた「自由になるためのアートミーティング」 無事に終了しました。これはアーティストインレジデンスを経験した熊本に拠点があるアーティストの報告会をベースとしたトークイベントで、森英顕、佐野直、しまうちみか、ゲストモ...